今日は、本庄市や深谷市周辺の私立高校の受験日でした。

終了時間ころには、緊張感が和らいだ表情で受験生が帰途についていました。

明日からは、いよいよ埼玉県公立高校入試に向けて全力を出し切るときです。

中学、高校1&2年生にとっては高校受験を左右する学年末テストがあります。

そして、大学受験は私立大学の独自試験が1月後半から始まり、

2月上旬にピークを迎えます。

つまり、これから2月が終わるまでは受験&試験一色になります。

さて、今回は、1&2年生の学年末テストに向けて、いくつかのポイントをお話します。

ポイント① 準備は3週間前から始める。

お子さんの学年末テストの日程はいつからいつまででしょうか?

まずは、この日程を確認して、カレンダーに大きく赤字で書き込んでください。

例えば、上里中学校は2月24~28日ですので、2月3日が3週間前です。

この日を基準にして、ご家庭でも学年末試験対策に入りましょう。

ポイント② 各教科のワークのコピーを3~5部コピーする。

ワークに書き込むのは、3~5回が終わった後にします。

コンビニのコピーを使って、見開きA3版に少し大きめにコピーをしてください。

このとき重要なことは、お子さんにコピーを取らせることです。

そうすれば、「こんなに範囲がたくさんあるんだ」、

「これは早く始めないと大変だ」

といった意識を持ってもらうためです。

コピーの束を、第1回から3~5回に分けます。

ポイント③ カレンダーにいつ何回目を終了するのか書き込む。

いつまでに、何を終わらせるのかを決めることが重要です。

この時、あまり細かく計画を建てないことです。

細かくすると、できない時はそこでメゲてしまうからです。

最初の1週間で1クールを基準にするといいでしょう。

その後は、加速度がついてきますので、2クール目は3~4日であがります。

ポイント④ 試験勉強はリビングでする。

家庭学習初心者に限らず、人の目があるところで勉強すると捗ります。

眠くなったり、集中力が切れたままも戻らない時などは、

ご家族の誰かが声をかけて励ましてあげてください。

もちろん、試験日程やワークの終了予定を書き込んだカレンダーは、

いつも目につくところに置いておくこと。

ポイント⑤ 遅れた分は、日曜日に取り戻すこと。

絶対に最後で帳尻を合わせようとしてはいけません。

途中で、それも日曜日のように、時間に余裕がある時にやってしまいましょう。

日曜日を、予定をぎゅうぎゅう詰めにしないで、余裕を持たせておきましょう。

計画は、ほとんどが計画通りには進まないものなのです。

これは、大人である保護者のみなさんは、もうよくご存知のことだと思います。

そういう「重要なこと」もぜひ、一緒に計画を作りながら教えてあげてください。

きっと「なるほど、スゴいなあ」と思ってくれるはずです。

さて、一番重要で厄介な問題が残ってしまいました。

それは、

携帯やスマホ、ゲームを手の届かない場所に置くことです。

学年末テストのための勉強に限らず、

日常生活で一番の「邪魔をするもの」がそれらだからです。

もちろん、お子さんにとってだけではないはずです。

我々大人が往々にして、携帯やスマホ、ゲームといった「熱中機器」によって、

目的を達成できなかったことがありますよね。

これらをせめて勉強している間だけでも、

切り離すことができれば、

それだけで成績が向上するはずです。