明日、12月22日(木曜日)で2学期が終了します。

何かと学校行事が多い時期でしたが、

お子さんの学習内容はいかがでしたでしょうか?

3学期に向けて、この冬休みにやっておきたいことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

それは、国語の音読と意味調べ&短文作りです。

小学生だけじゃないんです。

中学生も高校生も、これをやり続けるだけで読解力が身につきます。

国語の力は、その他の教科の基礎力になります。

例えば、算数や数学では、問題文が読めないまたは、

自分勝手に読みかえてしまう子供たちがとても多いのです。

問題文を読む力がなければ、正解にはたどり着けません。

それでは、国語の力=読解力を着ける方法をご紹介しましょう。

とても簡単なことで、ご家庭で今からすぐに始めれれるものです。

まずは、教科書を音読すること。

そして、意味が分からない語句を辞書で調べること。

さらに、それを使って短文をつくってみること。

たったこの3つを一日15~30分するだけで、

確実に読解力はついてきます。

ただし一つだけ条件があるのです。

それが、毎日続けることなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、国語塾に通っていらっしゃる小学生のお子さんとそのお母さんが、

6月くらいからこの音読を始められました。

お母さんが食事の用意をする傍らで、お子さんが音読をしているそうです。

そして、変な読み方をしてところがあると、

お母さんが「○✕△はどういう意味だっけ?」とすかさず聞きます。

子ども「うーん、・・・・?」

お母さん「じゃあ、辞書を引いて意味を調べてお母さんに教えてね。」

子ども「△○✕という意味なんだって、お母さん知ってた?」

お母さん「そうなんだ、じゃあ○✕△を使って短い文を作ってみて。」

といった感じでやっておられるとのことでした。

これを1冊のノートに番号を振ってためていくと、

ゲーム感覚で読解力がついてくるのです。

先日、このお母さんから、

「これをやってから、返ってくるテストの点数が90点以上になりました。」

という嬉しい報告をいただきました。

「うちの子は、国語ができると自信を持っているようなんです。」

6月に入塾された時には、

「国語の力がなくて、テストで60点以上とったことがないんです。」とか、

「国語が一番苦手で、家では漢字の練習しかしないで困っているんです。」

などとお母さんは暗い表情で話してくれました。

ところが、先日はものすごく嬉しそうに話してくれました。

お子さんや保護者の方がこのように喜んでくれるのを見た時に、

「この仕事を選んでよかったなあ」と私はしみじみと思うのです。